連続型分布

正規分布からは次のような分布が派生して生まれる。

・独立な標準正規分布の平方和 → カイ二乗分布

・2つのカイ二乗分布の商 → F分布

・標準正規分布とカイ二乗分布の平方根の商 → t分布

連続分布と関連分布

連続一様分布

     \(U(a,b)\sim f(x)=\dfrac{1}{b-a}\)

     \(E(X)=\dfrac{a+b}{2}\)      \(V(X)=\dfrac{(a-b)^2}{12}\)

     \(\displaystyle M_X(t)=\int_a^be^{tx}\dfrac{1}{b-a}dx=\dfrac{1}{b-a}\dfrac{e^{bt}-e^{at}}{t}\)

(参考)  \(\displaystyle E(X^2)=\int_a^bx^2\dfrac{1}{b-a}dx=\dfrac{1}{3}\dfrac{b^3-a^3}{b-a}=\dfrac{1}{3}(a^2+ab+b^2)\)  による

 

正規分布

 標準正規分布

     \(Z\sim N(0,1):f(z)=\dfrac{1}{\sqrt{2\pi}}e^{-\frac{z^2}{2}}\)     \(M_Z(t)=e^{\frac{t^2}{2}}\)

 一般正規分布

     \(X\sim N(\mu,\sigma^2):f(x)=\dfrac{1}{\sqrt{2\pi}\sigma}e^{-\frac{(x-\mu)^2}{2}}\)

(導出)

変数変換  \(X=\sigma Z+\mu\)   から導出できる。

\(X=\sigma Z+\mu:(a,b)\rightarrow (\alpha,\beta)\)

     \(\displaystyle \int_a^bf_Z(z)dz=\int_{\alpha}^{\beta}f_X(x)dx\)   と変形して \(f_X(x)\) を求める。

 変数変換は置換積分と同等で、 \(z=\dfrac{x-\mu}{\sigma}\)  から  \(\dfrac{dz}{dx}=\dfrac{1}{\sigma}\)

     \(\begin{split}\displaystyle\int_a^b f_Z(z)dz&=\displaystyle\int_{\alpha}^{\beta} f_Z\left(\dfrac{x-\mu}{\sigma}\right)\dfrac{dz}{dx}dx=
\int_{\alpha}^{\beta} f_Z\left(\dfrac{x-\mu}{\sigma}\right)\dfrac{1}{\sigma}dx\\&=
\int_{\alpha}^{\beta}\dfrac{1}{\sqrt{2\pi}\sigma}e^{-\frac{(x-\mu)^2}{2\sigma^2}}dx
=\int_{\alpha}^{\beta}f_X(x)dx
\end{split}\)

モーメント母関数も変数変換により求まる。

     \(M_X(t)=E\left(e^{t(\mu+\sigma Z)}\right)=e^{\mu t}E\left(e^{t\sigma Z}\right)
=e^{\mu t}\cdot e^{\frac{(\sigma t)^2}{2}}=e^{\mu t+\frac{1}{2} \sigma^2t^2}\)

 

指数分布

単位時間中にある事象が発生する平均回数をλとする。

その事象の1回目が起こるまでの時間をXとするとき、Xは指数分布に従う。

     \(f\left( x| \lambda \right) =\lambda e^{-\lambda x}\)     (Xは 発生間隔と考えてもよい)

     期待値: \(1/\lambda\)   分散: \(1/\lambda^2\)

     モーメント母関数: \(m(t)=\left(1-t/\lambda\right)^{-1}\)   特性関数: \(\varphi(t)=\left(1-it/\lambda\right)^{-1}\)

[注意]

     \(f\left( x| \mu \right) =\dfrac{1}{\mu} \exp\left(-\dfrac{1}{\mu}x\right)\) という表現もある。 \(\mu=\dfrac{1}{\lambda}\)(周期)

     期待値: \(\mu\)   分散: \(\mu ^2\)   モーメント母関数: \(m(t)=\left(1-\mu t\right)^{-1}\)

 

ガンマ分布

単位時間中にある事象が発生する平均回数をλとする。

その事象のk回目が起こるまでの時間をXとするとき、Xはガンマ分布に従う。

     \(f\left(x| k,\lambda \right) =\dfrac{\lambda ^{k}}{\left( k-1\right) !}x^{k-1}e^{-\lambda x}\)   (回数、振動数)

ガンマ関数 \(\displaystyle \Gamma \left( k\right) =\left( k-1\right) !\) を用いれば、

     \(f\left(x| k,\lambda \right) =\dfrac{\lambda ^{k}}{\Gamma \left( k\right)}x^{k-1}e^{-\lambda x}\)

ガンマ分布は指数分布の和である。( kが自然数のとき、アーラン分布ともいう )

\(X_1,\cdots ,X_k \sim f_{X_i}(x|\lambda)=\lambda e^{-\lambda x}:i.i.d.\) (指数分布)とするとき、

     \(X=X_1+\cdots +X_k\sim f\left(x| k,\lambda \right) =\dfrac{\lambda ^{k}}{\Gamma \left( k\right)}x^{k-1}e^{-\lambda x}\)  ( \(\lambda,x\) が \(k-1\) 個増えている)

和の分布は合成積によって導出される。

合成積は部分積分なので、 \(X_i\) を加えるごとに \(x\) が増え, \(\lambda\) が増え,分母の \(k\) が増える。

     期待値: \(k\mu=k/\lambda\)   分散: \(k\mu ^2=k/\lambda^2\)

(式の成り立ちを理解すれば、暗記に頼らなくてすむ)

モーメント母関数は、 \(k\) 個のモーメント母関数の積になるので、

     \(M_X (t)=\left(1-t\mu\right)^{-k}=\left(1-t/\lambda\right)^{-k}\)

 

カイ二乗分布

     \(\displaystyle f(x)=\dfrac{1}{2^{\frac{k}{2}}\Gamma\left(\frac{k}{2}\right)}x^{\frac{k}{2}-1}e^{-\frac{x}{2}}\)

\(f\left(x| k,\lambda \right) =\dfrac{\lambda ^{k}}{\left( k-1\right) !}x^{k-1}e^{-\lambda x}\)    (回数、振動数)において、

\(\lambda=\dfrac{1}{2}\) とすると、 \(f\left(x| k,\dfrac{1}{2} \right) =\dfrac{\frac{1}{2} ^{k}}{\left( k-1\right) !}x^{k-1}e^{-\frac{1}{2} x}\)   (周期2の事象が 回起きるまでの時間)

\(k\) を \(\dfrac{k}{2}\) とすると、\(f\left(x| \dfrac{k}{2},\dfrac{1}{2} \right) =\dfrac{\frac{1}{2} ^{\frac{k}{2}}}{\left( k-1\right) !}x^{\frac{k}{2}-1}e^{-\frac{1}{2} x}\)  (周期2の事象が \(\dfrac{k}{2}\) 回起きるまでの時間)

     \(E(X)=2\cdot\dfrac{k}{2}=k\)     \(V(X)=2^2\cdot \dfrac{k}{2}=2k\)

特に、\(k=2\) のときは「周期2の事象が1回起きるまでの時間Xの分布」ということになる。

 

ベータ分布

あつまれ統計の森 様 - ベータ分布(Beta distribution)の定義と期待値・分散の計算
     https://www.hello-statisticians.com/explain-terms-cat/beta_distribution1.html

\(f\left(x\right) =kx^{p-1}(1-p)^{q-1}\)     のとき

     \(\mu=\dfrac{p}{p+q}~,~\sigma^2=\dfrac{pq}{(p+q)^2(p+q+1)}~,~MO=\dfrac{p-1}{p+q-2}\)

これらはベイズ共役分布として活用される。

 

対数正規分布

高校数学の美しい物語 様  対数正規分布の例と平均,分散
     https://mathtrain.jp/lognormal

[定義]

\(Y\sim N\left( \mu ,\sigma ^{2}\right) \) のとき、 \(X=e^{Y}\) の従う分布を対数正規分布という。

即ち、 \(\log X=Y\sim N\left( \mu ,\sigma ^{2}\right) \)

変数変換を用いて、YからXを導いてみる。

置換積分

\(x=g(t)\) のとき、

     \(\displaystyle\int_a^b f(x)dx=\displaystyle\int_{\alpha}^{\beta} f(g(t))\dfrac{dx}{dt}dt\)

ただし、 \(t:\alpha\to \beta\) と単調に変化するとき、 \(x:a\to b\) と単調に変化するものとする。

この置換積分は、 \(x\to t\) という変数変換を意味する。

     (被積分関数が、逆変換の微分をかけたものになることに注意)

この置換積分の公式は、t の確率密度関数が、 \(f(g(t))\dfrac{dx}{dt}\) であることを意味する。

今、関数 h は微分可能な単調関数とする。

     \(X\sim f\left( x\right) \)  (確率密度関数 )    \(Y=h\left( X\right) \) であるとき、Yの確率密度関数は、

     \(\displaystyle Y\sim f\left(x\right)\left| \frac{dx}{dy} \right| \)

     \(Y\sim g\left( y\right) =f\left( h^{-1}\left( y\right) \right) \times \left| \left( h^{-1}\right) '\left( y\right) \right| \)

     (逆変換の微分をかけたものになることに注意)

今、\(X=e^{Y}\) 、\(Y\sim f(y)=\frac{1}{\sqrt{2\pi}\sigma}e^{-\frac{1}{2}\left(\frac{y-\mu}{\sigma}\right)^2}\)

逆関数は、 \(y=\log x\) だから、

     \(X\sim g\left( x\right) =f\left( \log x \right) \times \left| \frac{1}{x}\right|
=\frac{1}{\sqrt{2\pi}\sigma x}e^{-\frac{1}{2}\left(\frac{\log x-\mu}{\sigma}\right)^2}\)

対数正規分布 \(X\sim LN\left( \mu ,\sigma ^{2}\right) \) の確率密度関数は、\(g(x)
=\frac{1}{\sqrt{2\pi}\sigma x}e^{-\frac{1}{2}\left(\frac{\log x-\mu}{\sigma}\right)^2}\)

[2014 社会①解説]

(1)

変数変換を用いて、XからYを導いてみる。

対数正規分布 \(X\sim LN\left( \mu ,\sigma ^{2}\right) \) の確率密度関数は、\(f(x)
=\frac{1}{\sqrt{2\pi}\sigma x}e^{-\frac{1}{2}\left(\frac{\log x-\mu}{\sigma}\right)^2}\) とする。

\(Y=\log X\) と変換したとき 、確率度密度関数は、f(x)→g(y) とどのように変わるだろうか。

逆関数は \(x=e^{y}\) より、   \(\displaystyle\frac{dx}{dy}=e^y\)   \(\therefore
\frac{dx}{dy}=x\)

確率密度関数は、 \(\begin{split}
g(y)&=f(x)\frac{dx}{dy}
=\frac{1}{\sqrt{2\pi}\sigma x}e^{-\frac{1}{2}\left(\frac{\log x-\mu}{\sigma}\right)^2}x\
=\frac{1}{\sqrt{2\pi}\sigma }e^{-\frac{1}{2}\left(\frac{y-\mu}{\sigma}\right)^2}
\end{split}\)

Yは正規分布に従うことがわかる。

(2)

[基本]モーメント母関数

確率変数 X のモーメント母関数は、 \(M_X(t)=E(e^{tX})\) と定義される。

Xが正規分布に従うとき、 \(M_X(t)=e^{\mu t+\frac{1}{2}\sigma^2t^2}\) で与えられる。

Xが対数正規分布に従うとき、モーメント母関数は存在しない。

二変量正規分布

[類題]人文2013② 当サイト「多変量正規分布」参照

[定義]

n次元標準正規分布 \(Z\sim N(0,I_n)\) のとき、正則行列 A とμを用いて、 \(X=AZ+\mu\) とすると、

     \(X\sim N(\mu,AA')\)    \(AA'=\Sigma\) は対称な正定値行列

     確率密度関数        \(f(x)=\dfrac{1}{\left(\sqrt{2\pi}\right)^n\sqrt{|\Sigma|}}\exp\left({-\dfrac{1}{2}X'\ \Sigma^{-1}X}\right)\)

逆に、

Xの各成分が1次元正規分布に従い、分散共分散行列Σが正則であるとき、

     Σは対称な正定値行列であり、 \(AA'=\Sigma\) となる正則行列Aが存在

      \(Z=A^{-1}(X-\mu)\) により、n次元標準正規分布Zに変換される。

混合正規分布

ガウス分布 \(N(x\mid\mu_k,\Sigma_k):k=1,2,\cdots,K\) に対し、

     \(p(x)=\displaystyle\sum_{k=1}^K\pi_kN(x\mid\mu_k,\Sigma_k)\)     \(\pi_k\) は混合率: \(\displaystyle\sum_{k=1}^K\pi_k=1\)

によって定まる分布を混合ガウス分布という。

F分布

2つの独立なカイ二乗分布の商は、F分布に従う。

     \(U_1\sim \chi^2(k_1)\:,\:U_2\sim \chi^2(k_2):i.i.d.\) であるとき、 F=\dfrac{U_1/k_1}{U_2/k_2}\sim F(k_1,k_2)

[F分布による等分散性の検定]

\(X\sim N(\mu_X,\sigma_X^2)\:,\:Y\sim N(\mu_Y,\sigma_Y^2)\::i.i.d.\) は独立な2群を表す確率変数とする。

独立な2群の標本数を \(N_1,N_2\) 、母分散を \(\sigma_X^2,\sigma_Y^2\) 、不偏分散を \(U_X^2,U_Y^2\) とすると、

     \(\frac{(N_1-1)U_X^2}{\sigma_X^2}\sim \chi^2(N_1-1)\:\:\:,\:\:\:
\frac{(N_2-1)U_Y^2}{\sigma_Y^2}\sim \chi^2(N_2-1)\)  であるから、

         \(F=\left. \frac{(N_1-1)U_X^2}{\sigma_X^2\cdot(N_1-1)} \right/ \frac{(N_2-1)U_Y^2}{\sigma_Y^2\cdot(N_2-1)}=
\left. \frac{U_X^2}{\sigma_X^2} \right/ \frac{U_Y^2}{\sigma_Y^2}
\)

[帰無仮説] \(\sigma_X^2=\sigma_Y^2\) のもとでは、\(F=\dfrac{U_X^2}{U_Y^2}\sim F(N_1-1,N_2-1)\)

 これにより、等分散を検定することができる。

t分布

浅野晃 様 「カイ二乗分布とt分布」
     http://racco.mikeneko.jp/Kougi/2011a/AAN/2011aaan15.pdf

『 t分布は、[標準正規分布]/[カイ二乗分布の平方根] の分布である 』

・\(Z\sim N(0,1)\):標準正規分布 、 \(W\sim \chi^2(m)\):自由度 \(m\) のカイ二乗分布 、\(Z,W\) は独立のとき

     \(t=\dfrac{Z}{\sqrt{\left. W \right/ m}} \sim t(m)\) :自由度 \(m\) のt分布に従う。

        [説明]

        \(X_1,X_2,\cdots,X_n\sim N(\mu,\sigma^2):i.i.d\) (独立に正規分布に従う)とき
         標本平均  \(\overline{X}\sim N\left(\mu,\dfrac{\sigma^2}{n}\right)\)    標準化  \(Z=\dfrac{\overline{X}-\mu}{\left. \sigma \right/ \sqrt{n}} \sim N(0,1)\)

・標本分散 \(S^2\) に対し、 \((n-1)S^2\) は偏差平方和である。これに標準化に近い操作を施す。

     \(\begin{split}
U=\dfrac{n-1}{\sigma^2}S^2&=\dfrac{1}{\sigma^2}\sum_{i=1}^n(X_i-\overline{X})^2\\
&=\sum_{i=1}^n\left(\dfrac{X_i-\overline{X}}{\sigma}\right)^2
\sim \chi^2(n-1)
\end{split}\)

「標準化に近い操作」と言った意味は、

\(\overline{X}\) のところを \(\mu\) にすれば完全な標準化となり、独立な標準正規分布の平方和は

カイ二乗分布 \(\displaystyle \sum_{i=1}^n\left(\dfrac{X_i-\mu}{\sigma}\right)^2
\sim \chi^2(n)\) が成立する。

(完全な標準化の場合は、数学的帰納法で比較的容易に証明できる)

今、母平均を \(\overline{X}\) で代用しているので、自由度が1減じていることになる。

(この証明はヘルマート行列などの線形代数を用いる難しい証明になる)

(浅野晃先生のサイトには行列を使わない解説がある)

上の2つの定理を用いれば、

     \(t=\dfrac{\overline{X}-\mu}{\left. S \right/ \sqrt{n}}
=\dfrac{\left. (\overline{X}-\mu) \right/ \dfrac{\sigma}{\sqrt{n}}}{\left. S \right/ \sigma}
=\dfrac{Z}{\sqrt{\left. S^2 \right/ \sigma^2}}
=\dfrac{Z}{\sqrt{\left. U \right/ (n-1)}}
\sim t(n-1)\)

標本平均 \(\overline{X}\) の標準化を標本分散で代用したものは、t分布に従うことが分かる。



© hyoccori-toukei 2021