統計を学ぶきっかけは、1990年頃に七尾看護専門学校で統計基礎の講義を受け持ったことです。
待ち時間に金沢医科大の先生とお話しする機会があり、私が統計の講義担当ですと言うと、
「統計学、私もよくわかりませんでしたよ」
とおっしゃるので随分驚いたものです。
田鶴浜高校という看護師養成の高校の勤務となり、2000年頃から看護情報を受け持ちました。
実験とシュミュレーションを用いて授業を構成し、生徒たちは喜んでくれ励みになりました。
その折、看護科の指導教官に紹介していただいた本が、
川崎医科大学 市原清志 著「バイオサイエンスの統計学」
医療分野で必要とされる統計的手法がイメージを持って解説されている名著です。
このコーナーでは看護統計を
・基礎(看護専攻科の講義内容)
・応用(バイオサイエンスの統計学)
・Advanced(バイオサイエンスの統計学)
に分けて解説します。
応用は市原先生の「バイオサイエンスの統計学」を教材とします。
昨今では、Rなどの無料統計ソフトが活用されるようになりました。
Rマークダウンを利用するとhtml形式での書き出しが可能です。
乱数を用いたシミュレーションにより体験的に理解することができます。
これからの研究発表では、Rマークダウンが主流になると筆者は考えます。
(Rマークダウンで作成したページは背景が白で左サイドバーがあります)